
馴染みの薄かった『民泊』という言葉をメディア等で耳にする機会が増えてきた今日この頃。
皆さんはどんなイメージをお持ちでしょうか?死体遺棄事件や、出会い系の温床に使用されたりと、マイナスのイメージばかりをお持ちの方も少なくは無いのかもしれません。
ですが!!インターネット全盛期の今、世界中の距離は一気に縮まり爆発的に増加する【インバウンド】=訪日外国人観光客の受け皿としての『民泊』の需要が高まっています。
そこで弊社からのご提案。
お客様の大切な不動産を 『民泊』にしてみませんか?
2018年6月15日、住宅宿泊事業法(いわゆる民泊新法)が制定され民泊への着手が容易になった反面、家主不在型での運用は住宅宿泊管理業者への業務委託が義務付けられています。
でも…ご安心を!弊社は住宅宿泊管理業者です!!
さらに!弊社にはマンション管理で培ったノウハウと、独自のリフォーム、修繕技術もあります。 戸建ては勿論マンションの一室からでも民泊利用は可能です。
民泊の申請には、各市町村窓口や消防署等への届け出が必要です。法的手続きに「面倒だ…」「分からないから諦めよう…」といった声も多数寄せられております。弊社では、許可申請から実際の民泊運営の全てをオーナー様と二人三脚で、時に代行させて頂いて、しっかりサポートさせて頂きます。
【インバウンド】だけでなく、日本全国の方と繋がる地域に根差した民泊運営。
お部屋作り、予約サイト管理、宿泊客様ならびに周辺住民様へのご対応まで全てお任せ下さい!
全体の流れ~民泊開始まで~
- STEP1お問合せ(電話・メール)OK
- STEP2ヒアリング・物件確認
- STEP3民泊許可申請
- STEP4許可申請完了 (管理業務・運営代行)
運営(管理)の流れ~民泊開始から~
- STEP1お部屋作り 予約サイトの制作
- STEP2宿泊客対応 予約サイト管理・鍵受渡し等作業
- STEP3物件の保全・維持 清掃等作業
- STEP4宿泊客帳簿の作成・保管 清算、家主様への送金業務
物件によりかかる費用は千差万別。エリアによってはそもそも民泊不可だったり180日の営業規制があるケースなどもあります。
弊社では、難しい手続きや調査諸々に掛かる費用は申請費用等の実際にかかった分だけ(実質無料)!!
運営管理をする中で売上に応じた%(概ね10~15%)にて管理費を頂戴しております。
相続でご両親の家を継いだけどどうして良いか解らない…民泊で色んな人と交流してみたい…これから物件を購入して民泊の営業をしてみたい!
まずはお気軽にご相談下さい!!
